【PUBLICITY 1950】2013年9月24日(火)
offnote@mail.goo.ne.jp
【オフノート】東郷和彦42止
〈歴史認識とアメリカ〉
――――――――――――――――――――――――――――
festina lente.
ゆっくり急げ。
――――――――――――――――――――――――――――
【PUBLICITY 1950】2013年9月24日(火)
offnote@mail.goo.ne.jp
【オフノート】東郷和彦42止
〈歴史認識とアメリカ〉
――――――――――――――――――――――――――――
festina lente.
ゆっくり急げ。
――――――――――――――――――――――――――――
【PUBLICITY 1932】2013年6月10日
読者の物語~貧困と自由をめぐって(2)
offnote@mail.goo.ne.jp
▼浅田さんが訳したサンダース議員の論説の後編。
▼「論理と米粒は何処にでもくっつく」という諺を誰かから聞
いたことがあるが、「自由」という言葉をめぐって「マジかよ、
こんなふうに使うの?」と呆気にとられる文章を目にすること
が多くなったような気がする。
「小泉改革」以降に増えたような気がするが、ニッポンにおけ
る「自由」観の受容と変容について、調べた人はいないもんか
ね。
【PUBLICITY 1931】2013年6月9日
読者の物語~貧困と自由をめぐって(1)
freespeech21@yahoo.co.jp
▼一年以上ご無沙汰していたにもかかわらず、さっそく何通か
メールをいただいてうれしいかぎりであります。
▼古川琢也さんの『ブラック企業完全対策マニュアル』は、弱
い立場の人が威張る人と闘うための武器であり、書いた本人は
あまり得をしないが、読んだ人は得をするという、良書によく
あるパターンの、売れてほしい一冊である。
なんというか、ニッポン社会の実相がよく露わになっているナ
と感じるんですよ。いちおう、「ブラック企業」という呼び方
で抽象化するのには若干の違和感があるのだが、実情があまり
にもひどいから、まずは知ってもらうことが先決だと考え中。